京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年08月31日

三千本膠の危機

日本画を描くにあたって必要な材料という物は幾つかあり、厳密な定義の上においてはそれらを欠いてしまうことは非常に危うい問題です。


一つは基体となる和紙、そして絵絹。
もう一つは所謂岩絵の具などの顔料。
そして最後には定着材となる膠です。




和紙などは、日本画以外の生活にも深く浸透している素材なので、廃れては興りつつ生産が継続されています。


顔料は鉱物、化合物、染料などが存在しています。岩絵の具というのは、この中の鉱物顔料の事です。

厳密に言えば、これらも新旧入り混じりながら現代まで変化を続けながら来ています。



そして膠。これは牛や鹿、兎などの革を煮た物から作られる、有機ゼラチン質です。

化合物にも似た性質の物はありますが、元来の膠はやはり優れた部分が多く、日本画には欠かせないと言えます。




それが無くなると言います。

唯でさえ技法や精神性を失いつつある日本画なのに、素材までもが変わるのは・・非常に懸念するべき問題ではないでしょうか。


作画だけではなく、蒔絵にも仏像にもまた箔押しなどにも、そして文化財修復全般にも影響が起こる問題です。




国が関与して伝統的な方法で作った膠を提供できるようにしないと、個人や会社レベルでは中々賄いきれないでしょう。


日本の文化を保持し、後世に遺すという意味においてなんとかしないといけません。

膠だけに俄かには解決出来ないかもしれませんが。それでもなんとかしないと。  

Posted by ハシモトシンジ at 12:55Comments(1)【勤務日誌】