京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年08月13日

送り火マツ問題、再燃。

送り火に使用を決めたマツの表皮からセシウムが検出された事で、またまた論議が再燃しそうな感じとなっています。


新聞や各メディアでは「古都の権威失墜」だとか、「最初からやれば良い」とか結構好き放題言っています。まぁ確かにこの流れですと「最初のマツは大丈夫だったのに」という話にもなりそうなのですが、なんか腑に落ちない部分も多く残ります。





まずはマツを用意したNPO法人。「再び断念」の結果をもたらしたのは実は彼らですよね?

マツが京都入りしてから検査を受け、「放射性物質検出ならば使用は断念」の前提があるのなら、普通は持ってくる前に入念にチェックし舞台を整えるのが基本。しかも今回は結構大きな問題になっているので、十分注意が必要だったと思います。

なんというかワザとなのかとも思えるお粗末さ加減です。やっぱりワザとなのかな?





今回の一件は大文字保存会も、京都市も、被災地の方々も誰もスッキリしないという最悪の結末を迎えてしまいました。誰が悪いという話でもないはずなんですが、あえて言うなら過熱気味の報道が一番悪い気が。ちょっと煽り過ぎな感じもしますしね。

  


Posted by ハシモトシンジ at 09:29Comments(0)【勤務日誌】

2011年08月13日

迎えて送って




門前で迎え火を焚きました。麻殻を組んで燃やす・・というだけの行いながら、意識的には変わってしまいます。まずは虫が愛おしくなってくる。愛しいというか、脳内で擬人化されていくんですよね。

お精霊さんは虫に宿って現世に帰ってくるみたいな話を聞きながら育ってしまうと、やっぱり「そんな訳ぁ無い」とは言えなくなってしまうのですよね。羽虫一匹にも個性が創りだされてしまうわけです。



盆の頃に、祖霊を敬いつつ迎えの火を灯す。
ささやかながら非常に美しく、良い行事であると思います。
火が美しいのではなく、その姿が美しいのです。要するに祖先を大事にするというその気持がとても美しく感じるのです。




今年は先日からの岩手のマツ騒動で、ただでさえ大変な労の大文字保存会も更にご苦労様なのですが、祖霊や亡くなった人を想う気持ちは遍く変わるものではなく、非常に尊く美しいものであるはずなので過ぎた話はとりあえず置いといて皆で送り火を見届ければ良いと思います。

しかし・・ この話を仕掛けたという人物の事が一切出てこないのが気になります。
大分県の芸術家の人だとかいう話なんですけど。間に入って話をまとめるくらいやれば良いのに。



大文字保存会や他の五山の人々の常の苦労を知れば、イベント的にアレコレと絡むような真似をするはずはないので所謂「いっちょ噛み」で出てきた人なのでしょうか。何にせよ無責任な話です。




  


Posted by ハシモトシンジ at 00:03Comments(0)【勤務日誌】