京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年05月30日

中川貴文さんの事について




昨日、強い雨の中にも関わらずライアーのワークショップが開催され、沢山の方達が存古楼で長い時間をその音色を堪能しながら、また自ら爪弾きながら楽しく過ごされたようです。



そして皆さんがお帰りの際に、一人の女性が受付に立ち寄られ少し話をしたいと言われました。
その女性には息子さんがおられて、そして京都市立芸術大学で日本画を学ばれていたこと。

そしてその息子さん、中川貴文さんがしばしば橋本関雪が好きだとおっしゃっていたことなどを話されました。そして、貴文さんが今はもういないことも。




2008年4月に若くして旅立たれたそうです。


その時に渡された展覧会のハガキを見て、フイにその画を思い出しました。
ギャラリーヒルゲートからいつもお知らせを頂いているのですが、実にインパクトのある絵が印刷されていたので興味を持って以前にネットで見ていたのでした。

なるほど、関雪に興味を持たれるだけあって動物の描き方が非常にイキイキとして少し人間臭くあります。京都市動物園に行かれて、動物をよく写生されていたと聞きました。他にもイラスト系の画も多く遺されているようでこちらも若さのある良い画面です。



若い世代に関雪を知ってもらいたいと考える立場としては、制作側に立つそういった人材こそが貴重な存在なのですが・・。

中川貴文Web美術館GON
田島征彦氏による中川貴文さんの紹介




また彼の展覧会が開催され、多くの人に知られることを願います。



  


Posted by ハシモトシンジ at 11:40Comments(0)【勤務日誌】

2011年05月29日

雨の日の憂い事

雨が降ると大気が落ち着くのでとても過ごしやすいのですが、色々と心配事が尽きないわけで。


20年ほど以前にされた建物たちの改修工事。それらがどうもあまり考えのない樋の付け方をしているようで、その為に雨水の流れが妙な方向に誘導されていて放置しておくとよろしくないのです。

実際に被害の出ているのは園路だとか、モルタルのタイルだとかが多いのですが庭園の形状維持が困難な場合もあるので出来る限り今回の工事で直してしまおうと考えています。




しかし、雨水のシュミレートすら出来ない人でも建物の工事に関わる可能性というのは実に高く、やはり設計監理などの段階で目端の利く人間が介在する必要性があるのですよね。

これらの弊害は文化財修復に関わる工費の高さが原因ともなっていますが、現在白沙村荘で工事を行なっている彼らの仕事の中身を垣間見てみるとそれも已む無しだと感じます。




目先の安さや、安易な妥協を避けるためにはその技術を理解するための知識が必須なのです。
後で余計に高くついたということがないように。取り返しの付かない事になる前に。

それは食生活であろうが、文化財であろうがなんであろうが結局一緒なのです。








  


Posted by ハシモトシンジ at 05:33Comments(0)【勤務日誌】

2011年05月22日

雨に唄えば



朝から雨がザンザカザーと降り続けているのです。

なので「I'm singing~ in the rain~♫」とか言いながら庭を歩くわけですよ。



デュデュデュ デュッデュデュ♪ デュデュデュデュ〜♫
とか言いながら、川になりつつある園路をなんとか水通しするのです。(この時点で上着がズクズク)



水たまりをタップダンスのような動きで蹴りながら、詰まって溢れ出す樋を見つけては通していくのですよ。(この時点で最早濡れ鼠)


ジーン・ケリーのアレを脳内再生しながら、ビショビショになっても一向に構わず庭をめぐるのです。

御来館の皆さんの足が濡れないように、建物がこれ以上傷まないようにと頑張るのです





そして一通り作業は終わり、達成感に浸りながら空を仰ぐと






雨は止んでいるわけですよ。



・・・別に構わないんです。降ってるよりは止んでる方がいいのです。  


Posted by ハシモトシンジ at 12:55Comments(1)

2011年05月20日

華々しく華が咲く

気温も上がり始め、庭にいろいろな花が咲き始めました。



まずはアヤメ。菖蒲と書いてアヤメ。思わず「ショウブ」と読んでしまいそうです。
この色が好きなんですよね、葉と花の形も一番好きかも知れません。

個人的には白か青の花が大好きです。




そして大山蓮華。結構な巨木になり始めています。


周りが茂り始めているので気が付きにくいのですが、今年は花の数が多いので目立ってくれているのかもしれません。咲いてしまうと花芯の紅が若干いやらしいのですが、ツボミの時は最高にかわいい姿です。

白い玉が鮮やかな緑の葉の上にポツンと座っているような。なんとも言えず可愛いのですよ。



そうそう・・先日、この大山蓮華を撮影している人がいましたが、花を撮るのに夢中で藪の羅漢の下部に並べられている土留め替わりの石仏に片足をかけていました。

さすがに仏様を踏みつけるのはどうなのかなと思いつつ、何も言わずにため息をついていたのですが・・あまり感心出来ない姿でした。もっと華のように美しくあれば良いのに。

  


Posted by ハシモトシンジ at 05:16Comments(2)【勤務日誌】

2011年05月19日

art scapeとかいうポータルサイト

何やら取材を受けた記憶もないのですが、Art scapeとかいうポータルサイトに白沙村荘 橋本関雪記念館が載せられているらしく、先方よりメールで確認依頼が来たわけです。


放置してもいいのですが、一応確認はしておこうかと開きましてスクロールしていると・・。




なんと


今はなき「霞中庵 竹内栖鳳記念館」の名前があるではありませんか。


胡散くさいな・・ このサイト。





現在、竹内栖鳳の別邸「霞中庵」はボークスという会社の管理となりまして「ボークス天使の里・霞中庵」という名前の別物になっているのですよね。

以前竹内栖鳳記念館であったのは最終2003年頃まで。このサイトがいつから開かれていて、どんな方式で更新などを行っているのかは知りませんが・・放ったらかしなのか、またはネット上でサクサク集めているだけなのか。




とりあえず更新すればいいんじゃないかと思いますが。


  


Posted by ハシモトシンジ at 15:43Comments(0)

2011年05月18日

大自然の掟

今日も朝から庭仕事。


決してヒマを持て余している訳ではなく、綺麗にしとかないとイライラするのです。

しかも血流も良くなり、その後の作業も捗り一石二鳥。



花も綺麗だし。

天気も良いし。


あぁ、なんて良い日なんでしょうか。休みが潰れた事を除いては。





そんな事を思いながら箒を片手にテクテク歩いていると・・


何か小さいけど、存在感バツグンなヤツと至近距離ですれ違いました。





えっと・・

大スズメバチさんですよね?



しかもデカい。6cmくらいある気がする。周りの景色が見えねぇ・・アイツに釘付けだぁ。

勇気を出しつつ近付くと・・茂みから出てきた!




ホバリングしてらっしゃる・・なんかカチカチいわしたはる・・アワワワワ。



その後? もちろん逃げましたが何か?  

Posted by ハシモトシンジ at 19:02Comments(2)【勤務日誌】

2011年05月16日

パクリの概念

「この猿は長谷川等伯のパクリだね」とある人が言った。

パクリといえばそうなのかも知れないけど、一応描かれた背景に古典の復興というものがあるのだから比較するべき本歌を出してこないと話にならない。関雪の場合はそれが長谷川等伯であり、浦上玉堂でありそして石濤や張瑞図であるという事なんだ。


現在では長谷川等伯や伊藤若冲、曾我蕭白なども不動の評価を得ているのだけど、当時はどうであったのか? もちろん不当に評価が低いわけではなくても、新時代を迎えてまず若者が行うのは旧時代の価値観の破壊。

ならば明治以降にも当然、そういった事は行われ続けていたはず。



その状況があるからこそ、そんなに遠くない江戸時代の古典を関雪は四条派の技法でリメイクし、そしてそれは成功を収めたと思う。関雪の「玄猿」を見るにあたり、長谷川等伯は外せない比較材料となった。他にもそういった形での古典の再評価に繋がる焼き直しを関雪は数多く行っている。



しかし、それは「パクリ」の一言で終わらされてしまうのか。
時代背景を考えれば正当な行為であって、オマージュだろうとは思うのだけれど・・そう考える人も多いのでしょう。多分ね。



  


Posted by ハシモトシンジ at 17:33Comments(0)【勤務日誌】

2011年05月13日

レストランNOANOA今月のランチ



【平成23年5月14日からスタートのランチメニューをお知らせ致します。】

<アミューズ>  :プティ・スープ :パン

<オードブル>  :シーザーサラダ

<お魚料理>   :スズキのソテー 島らっきょうとドライドトマトのソース

<メイン>    :ハンバーグステーキ 赤ワインソース ゴルゴンゾーラのペンネ添え 

<デザート>   :季節のデザート コーヒーまたは紅茶付き 

オーダータイム 11:00から14:00まで  ¥2,500



【夕方からのアラカルト・メニュー】

・帆立貝と野菜のテリーヌ ¥1,000
・フランス、シャラン村産鴨胸肉の瞬間スモーク サラダ添え ¥1,650
・サザエとパッションフルーツのサラダ ジャガイモのパイユ添え ¥1,650
・パンチェッタとフルーツトマトのペンネ・アラビアータ ¥1,250
・アオリイカのイカ墨スパゲッティ ¥1,350
・クワトロ・フロマッジォのリングィーネ ¥1,500
・骨付き仔羊背肉の軽い煮込み アブルッツォ風 ¥1,700
・牛フィレ肉のソテー マデラ酒のソース ¥2,100
・アマゴのコンフィ イタドリのピューレ添え ¥1,800
・まるごとフルーツトマトのブイヨン煮 ¥600
・香川県産フレッシュホワイトアスパラのソテー ハモンイベリコ添え ¥900

他にも色々ございます。



お問い合わせ、ご予約は 0757714010 レストランNOANOA までどうぞ。
営業時間 11:00から21:00まで 銀閣寺前(今出川白川東入南側) 駐車場アリ
  


Posted by ハシモトシンジ at 17:01Comments(2)

2011年05月13日

白沙村荘改修工事@渡殿改修経過報告

2011年2月末から始まった白沙村荘造営100周年事業。

現在の状況は「主家玄関部屋根」「主家玄関部壁と犬走」「主家座敷部畳入れ替え」「渡殿全体改修」が進行し、「渡殿全体改修」以外は完了しています。


渡殿に関しては最終完了は10月あたり。木工事完了はもっと早いので、左官と建具を残すのみとなった時点で覆いを取り払いたいと考えています。大丈夫かな。







現在は素屋根という覆いが渡殿全体にかけられています。

渡殿の長さは直線で15m、全体幅は10m近くあります。しかも2階接続部までがその構成範囲に入っているんですよね。しかし非公開の主家部に接続されており、一般公開ルートから外れていることもあってあまり目立ってはいません。


現在は屋根下地の土居葺きが行われており、その後瓦工事、建具、左官と続いていきます。


梅雨入り前・・というか、夏の旅開始前に片がつくと良いのですが。


  


Posted by ハシモトシンジ at 12:49Comments(0)【白沙村荘】

2011年05月12日

ホンモロコ




先日の大雨の際に池の端にホンモロコが打ち上げられていました。


造営当時に白沙村荘に引き入れられていた疎水分線の水を通り、テナガエビやホンモロコまたは川ウナギなど多種多様な生物が池に入りそしてその末裔が住まい続けているのです。そしてご存知のとおりホンモロコは絶滅危惧種。

最近養殖なども盛んになり始め、モロコの佃煮なども増えていますが琵琶湖のモロコは相変わらず増えていないようです。



原因は外来魚。ブラックバスやブルーギルなどに駆逐されて行く小さな固有の生命。

平安神宮と白沙村荘だけが、直接疎水から受水していなかったためにその被害を受けていません。
なんとかこの状態を保ちながら、いずれはまた疎水からの水を入れるように考えてみたいと思います。
  


Posted by ハシモトシンジ at 11:49Comments(0)【白沙村荘】

2011年05月09日

天体絵画展@ハッブル望遠鏡

ハッブル宇宙望遠鏡をご存知だろうか。それは宇宙に漂う巨大な眼。
人間の目では見えない波長を増幅し、視覚化することで銀河の様々な様子が映し出されるカメラです。

この宇宙望遠鏡により宇宙で起こる様々な事象が地球に届けられているのですが、その映像は物理現象の発露だと解っていてもやはり神秘の世界に他なりません。



まるで絵画的なので、銀河のキャンバスに描き出されるそれらを勝手に見立ててみました。




まず一番目には分かりやすいヤツ。「銀河の薔薇」と呼ばれている写真です。
昨日は母の日でしたから、花を買った人も多いのではないでしょうか。
これは花にしか見えませんからそのままで。




次はコレ。どうしてもレオナルド・ダ・ヴィンチ(フィンチ)のスケッチに見えてしまいます。
二つの顔が向かい合うように描かれている感じ。なので「銀河で諍う二人の男」と題してみましょう。




次はコレ。長い耳を振りながらこちらに向かって走ってくる犬に見えてしまいます。
長さ的にはアフガンなのですが、体の大きさはプードルとかあの辺り。
題名は「銀河の耳の長い犬」



コレは三人の人物が見えてしまいます。まず一番左は頭を抱えている感じ。真ん中は向こうを向いてうなだれている感じ。そして右端は下を向いている感じ。
なんだか悲しんでいるようにも見えます。「銀河の失敗に嘆く人々」と題してみましょうか。



最後はコレ。左側では坊主頭の人物が両手を合わせて祈っているようにも見えます。
両手からなにやら光が出て、その光の中には怖い顔みたいなものが見えます。
正倉院宝物の酔胡王か力士面みたいにも見えます。
ちょうど京都で◯◯上人大遠忌とかやってますから「祈りで邪鬼を退ける銀河の◯◯上人」とでも題しておきます。



皆さんはどう見えましたか?
  


Posted by ハシモトシンジ at 10:29Comments(0)【勤務日誌】

2011年05月08日

庭仕事と机仕事の相関性

楠の葉が雨のように降りつもり、掃いても掃いても中々綺麗になりません。
今も綺麗にしたはずの場所が一風吹くだけで、ヒラヒラと舞い落ちる葉に覆われていっています。


これが無駄なのかというと決してそうではなく、良い運動にもなりますし普段は持たない様々な視点を持つことにも繋がります。良い運動というのは身体全体に上手く血流を回しながら、指先と身体全体を使い掃除をすることで肩こりや腰痛の軽減が出来たりその後の細かな机仕事の効率にも大きな差が出ます。

自転車で通学や通勤する人が、朝一番からやたらと仕事がはかどっているのはこのような適度な運動の賜物なのでしょう。




私の場合は、文章を作る前段階やなにかしらのデザインを煮詰める場合に庭に出ることが多いです。
雛形を予め頭の中に置いてからイメージを展開、修正、追加しながら掃除をする。

すると不思議なことに、一通りの掃除が終わった頃には問題点は解消され、ほぼ完成形に近いものが出来上がっているのです。あとはそれを形に移していく作業だけ。なんて簡便なシステムなんでしょうか。



メンタルとフィジカルのバランス、アナログとデジタルのバランス。それらを上手にとるために掃除は欠かせない一つのルーチンワークとなっています。決して罰としてやっている訳ではありませんよ?


  


Posted by ハシモトシンジ at 13:53Comments(0)【勤務日誌】

2011年05月06日

食と子供と安心と

焼肉チェーンでの食中毒事件がニュースを賑わせています。

問題となる点は生肉だからではなく、企業の意識と体質にあるのではないかと思います。



個人的に飲食チェーンには、良いイメージを持っていません。バイトだらけの飲食店に、客への思いやりを期待なんて出来ないからです。

もちろんそうでは無い店もあるのでしょう。しかし絶対数は少ないように思います。



自分だけ食べるのならまだ我慢もききますが、小さな子供を連れて行く場合には避けて通りたいところです。

子供の好きな物に限って、得体が知れない場合が多いから。


ハンバーグ、カレー、ハヤシライス、ポタージュ、オムライス。ソースにも具材にも何かしらの不安が付きまといます。



一番良いのは家で親が材料を吟味して作ること。足りない物を補うように、子供が笑顔でご飯を楽しむように。愛情が無ければいけないでしょう。




親子の間には家族愛がある。では店と客の間には? 人間愛がなければならない。

安く提供する方法があってそれを仮に知っていても、してはいけない事がある。でも利益の為に多くの若い経営者は足を踏み出してしまいます。



安全なのは大前提の約束。その上でさらに安心を提供できない飲食店、つまりレストランに安らぎなんてありません。

安心で良い物はそれなりの値段がする。当たり前の事を改めて考えなきゃ、まだまだこれからも食文化の退廃は続きそうな感じがします。  

Posted by ハシモトシンジ at 23:01Comments(0)【勤務日誌】

2011年05月04日

関雪の◯◯が

近年になり来館者が「実は関雪の◯◯が・・」と話しかけてくることが増えてような気がします。


先日は「私の書の先生が、関雪の孫さんです」、今日は「広島の呉に関雪さん家の門が移築されてます」などの真偽定かではない話が飛び交うわけです。
正直、受付でいきなり話し始めている時点でかなりいい加減な内容だと推し量れるのですが・・。


この「関雪の孫」や「関雪の子」というのもかなりナーバスな問題なので、実はあまり答えたくはないのです。白沙村荘に居ない子孫の方々は大体が妾妻筋か、または関雪の孫で嫁いだ女筋がそう言っている場合が多いのですから話しにくい事この上ないです。


こういった事に起因した問題は、外部からの調査に対する時に起こります。

先日も「常滑に関雪の冬花庵が移築」というニュースが一部で流れていましたが、実際は「常滑に関雪の冬花庵にあった観音堂が移築」が正解です。その後説明をしましたら、移築先のお寺で「それとはまた別の話として、冬花庵という名前にする」と返事がありました。


それはそれで良いとして、経緯を知らないと後世でややこしくなりますよね。孫、ひ孫の話も実はそういった明文化されていない中でのややこしさを孕んでいます。




一番憂慮されるのは、こういったあまり詳しく知らない人からの情報ソースが正確なものと外部に認識されること。関雪という人物は、当時竹内栖鳳と確執のあった時期に非常なバッシングを受けています。

ですから当時の新聞も雑誌記事も決して好意的には関雪を捉えず、さらにその渦中にあって関雪自身も酒に走った傾向もあったようです。そして関雪自身が書き残した資料などは全体の半分も外部にでておらずに、未だ白沙村荘に原稿が遺されている事実があります。



これを知らずに当時の新聞や雑誌、そして出版物だけを頼りに関雪像を作ろうとすると大失敗となるわけです。先日ミネルヴァ書房から出版された本も従兄弟筋や妾妻筋の人間が複数関わり、内容的には図版入りの詳しく書いた年表みたいな感じでした。白沙村荘に著者が訪れたのは刊行のわずか数ヶ月前でしたから、こちらからの資料提供は全く無しとなりましたので残念に思っています。




今後関雪生誕130年、そして没後70年の節目を控え出来る限り正確な形で関雪の人間像が後世に伝わり、良い方向に向かえば良いと考えています。その為にも早期の資料整理と公開は避けて通れない道のようです。

  


Posted by ハシモトシンジ at 15:46Comments(0)

2011年05月03日

菖蒲の節句に向けて

5月5日の菖蒲の節句に向けて、飾り物を頑張って設置しました。


現在橋本家には一人しか男子がいないので、全くその子の為だけに出されているわけですが・・贅沢だなぁ。でもこれらの飾りは白沙村荘に来館された方達の為でもありますから。



まずは鯉幟。



最初見たときは「熱帯魚か!」と思いましたが、段々と良い感じに見えてきました。
郡上八幡の渡辺染店謹製の手染め鯉幟。無形文化財の渡辺さんのお手製だそうです。

ちなみに私の時は普通のヤツでした。普通の・・。


そして大将飾り。




いつも存古楼に飾らせて頂いています。結構大きめなので広い部屋が合うのです。

ちなみに関雪には男子の孫が一人しかおらず、その歸一の為に誂えた武者飾りとミニ鯉幟もあるのですが・・怖くて出せません。いずれまた展示したいです。



廃れがちなこういった時節の祝い事はできるだけ大事に続けて行きたいですよね。
西陣では玄関の軒先に菖蒲を並べる「菖蒲葺き」をして、邪を祓うそうですよ。今年初めて知りました。

  


Posted by ハシモトシンジ at 17:30Comments(0)【勤務日誌】